東京支部
琉球國祭り太鼓とは
琉球國祭り太鼓は1982年に沖縄市で結成されました。その当時、バイクにまたがり暴走行為を繰り返していた若者たちに、創設者の目取真氏が「ハンドルを 握るくらいなら撥(ばち)を握って太鼓を叩け」と声をかけ、各青年会のOB、OGも加わり結成されました。特定の地域に依拠しないため、本来の旧盆行事の ひとつとしてのエイサーから、人に「魅せる」ための踊りを重視するようになった、創作エイサー団体です。
琉球國祭り太鼓は、結成以来、多くの若者により古くから沖縄が大切にしている「迎恩」の心を打ち響かせてきました。「迎恩」とは、琉球王朝時代に隣国の中国をはじめ、 世界各国を訪問した先人たちが、他国の人々の温かいもてなしに深い感銘を受け、行く先々の人々を自国(琉球)に招待し、深い感謝の気持ちを表しました。この先人たちの深い感謝の気持ちのことを琉球では「迎恩」と呼び、後世へ伝えられました。
伝統的なエイサーで使用される古典曲に加え、沖縄のロックやポップス曲も使用いたします。また、踊りに沖縄空手の型を取り入れたり、エイサーの形としては珍しく 、大太鼓が多い、女性も打ち手として参加する、などの特徴があります。
琉球國祭り太鼓は、本部を沖縄県に構えております。各地に活動主体となる支部を設置しており、沖縄県内に8支部、沖縄県外には36支部、海外に12支部があり総勢約2,500名の一大太鼓集団となっ ております(2012年10月現在)。
東京支部について
1996年2月9日に関東で初となる支部として誕生しました。結成当初はイベントへの出演も少なかったのですが、年を重ねるにつれ、琉球國祭り太鼓を知っていただく機会も増え、3周年、5周年、7周年、10周年といった節目の年に記念公演を開催させていただきました。
現在は、結婚披露宴、福祉施設への慰問、地域のお祭りや、「エイサー」関連、沖縄物産展、旅行の販促のイベントなどを中心に出演させていただいております。また、東京都内にとどまらず、徳島阿波踊りやさっぽろ雪まつりなど日本全国のお祭りや海外のイベントにも出演させていただいております。
2010年2月に、組織体制を一変し、お客様に新たな感動をお届けするためにメンバー一同力を合わせてがんばって参ります。
本部、他支部へのリンク
・
琉球國祭り太鼓 本部
・
琉球國祭り太鼓 神奈川支部
・
琉球國祭り太鼓 埼玉支部
・
琉球國祭り太鼓 栃木支部
・
琉球國祭り太鼓 千葉支部
・
琉球國祭り太鼓 茨城支部
・
琉球國祭り太鼓 群馬支部
・
琉球國祭り太鼓 長野支部
・
琉球國祭り太鼓 宮城支部
・
琉球國祭り太鼓 愛知支部
・
琉球國祭り太鼓 岐阜支部
・
琉球國祭り太鼓 岐阜西濃支部
・
琉球國祭り太鼓 福井支部
・
琉球國祭り太鼓 奈良支部
・
琉球國祭り太鼓 大阪支部
・
琉球國祭り太鼓 兵庫支部
・
琉球國祭り太鼓 広島支部
・
琉球國祭り太鼓 香川支部
・
琉球國祭り太鼓 徳島支部
・
琉球國祭り太鼓 愛媛支部
・
琉球國祭り太鼓 福岡支部
・
琉球國祭り太鼓 熊本支部
・
琉球國祭り太鼓 長崎支部
・
琉球國祭り太鼓 佐賀支部
・
琉球國祭り太鼓 大分支部
・
琉球國祭り太鼓 鹿児島支部
・
琉球國祭り太鼓 宮古支部
・
琉球國祭り太鼓 八重山支部
・
琉球國祭り太鼓 ハワイ支部
・
琉球國祭り太鼓 ロサンゼルス支部
・
琉球國祭り太鼓 テキサス支部
・
琉球國祭り太鼓 ブラジル支部
・
琉球國祭り太鼓 アルゼンチン支部
・
琉球國祭り太鼓 ペルー支部
琉球國祭り太鼓 東京支部長
高江洲 仁
皆様こんにちは。琉球國祭り太鼓東京支部5代目支部長の高江洲仁と申します。よろしくお願いいたします。
>>つづきを読む
東京支部では創部以来、「ゆんたくひろば」という広報誌を発行しております。
過去の「ゆんたくひろば」はこちらからご覧いただけます。
ゆんたくひろばバックナンバーへ
過去の出演イベントは
こちら
でご覧下さい。
Copyright(C) 2010 Ryukyukoku Matsuri Daiko Tokyo Division All Rights Reserved